2006年11月

2006年11月29日

かろ@洗濯機

ひさしぶりに猫です…















ashiber at 22:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││ネコ 

2006年11月24日

風呂用TV

TVを修理しました。と言っても、そんなに大げさなものではありません。

1台所で料理中に嫁がTVを見る用、およびTV見ながら入浴できる用に購入したCASIOの液晶TVですが、3年でバッテリーが全く持たなくなってしましました。



2先ずは、バッテリーを確認です。



3こんな充電池が入っていました。最初は秋葉で購入できるだろうと簡単に考えていたのですが、ネットで型番検索かけてもヒットしません。CASIOのHPに乗っていないし、取り扱い説明書をみたら持ち込み修理となるような記載が…
これの交換で工賃取られるのは私は絶対に許容できません。
(だから専用電池って嫌なんだよなぁ〜)

幸い、電圧が7.2Vと言うことが判った(書いてある)ので、形状から充電池1.2V×6と判断し、自作することにしました。単三×6よりサイズが大きいので、特殊な電池の可能性もあるのですが、電圧さえ合っていれば動くはずです…



4ただ、電池だけなら(+)(-)の二本の筈なのですが、出ている線が何故か3本…
慎重にバラシテいきます…

これは熱電対かなぁ〜
ま、充電のコントロールがあるだろうと思っていたので、こんなセンサー類が入っているだろう事は想定内でした…



5と、裏にもう一つ変てこな素子が…
KLIXONって書いてありました。

※ 後で(今)調べたら過熱・過電流保護素子で、中にバイメタルが入っていて温度が上がると回路を切り離す設計のようです。簡単に改造してはいけないような気がしてきました。



6こんな風に、電池と電池の間に直列で入っています。



7表にはこんな素子も、これは熱電対で間違いないと思うのですが…



8回路的には判ったので、あとは理屈なんて考えないで充電池をリプレースするだけです。秋月でちょうどよい電池BOX(単三×9)が売っていたのでこれを利用して、もとの通りに回路を復元するだけです。単三にすることによって小さくなったので、センサー類が丁度おさまるスペースが出来ました。本当なら電池の温度を測定しなければならないので、センサーは電池に接触させなければならないのですが、それは後々で考えます。これで、とりあえず使えるようになりました。



9前の電池を取り出してみると、単三より長めの充電池が入っていました。
嫁曰く、昔の方が電池が長持ちしたみたい…

と、一番高い充電池(2700mAh)を買ってきたにもかかわらず、いきなりクレームです。
電池の体積が小さくなったからしょうがないと思うんだけどなぁ。



※ なお、とりあえず動いていますが、この改造を推奨するものでも、保証すものでもありません…

ashiber at 22:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││その他 

2006年11月23日

蟹パスタ

1嫁が作った蟹のパスタ。身をほぐしてソースに混ぜたら、抜群に美味しくなりました。蟹のコクとダシが重要なんでしょう。初めて作ったとは思えない美味しさでした。日ごろの投資の成果かもしれません… (^^;



と、休日の朝食を満喫しているとメイルが…
私の作ったプログラムの計算結果がオカシイと…
普通なら休みを返上してまで対応する程の事ではないのですが(手計算でも出来る)、カナダに出張している人からだったので、なんとなく対応してしまいました。
原因もなんとなく判ってたし…

単純に計算式(係数)が少し間違っていただけでした。前のプログラムをVBに移植しただけ(中身理解せず)だったのですが、元のプログラムから間違っていたようです。ちゃんと理解してプログラムしないとダメですね技術屋なら(技術屋じゃないけど…)

実用上あまり重大な問題にならないので、今まで気が付かなかったのですが、何となく計算と合わないなぁ〜 とは思っていました、あんまり気にしてなかったけど(汗)

おぃ!それでもA型(血液型)かっ! >自分

ashiber at 21:15|PermalinkComments(3)TrackBack(0)││食事 

2006年11月22日

湯豆腐

嫁が飲み会で遅くなるため、夕飯は外食でした。
いつもの「とんかつ若」です。
湯豆腐が具沢山だったので、雑炊までたどり着けませんでした。


ashiber at 21:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││食事 

500系

4大阪へ出張でした、日帰りです…
のぞみ9号です。



1この便を選んだのは理由があって、この500系に乗りたかったからです。圧倒的に便数が少ないので、偶然500系に乗れる可能性はかなり低いです。私も今まで数回しかありません。近い将来、東海道からは引退してしまうようなので、今のうちに乗っておこうというのが今日の目的です(出張ですが…)



2やっぱり他の新幹線とは圧倒的にデザインが異なります。300kmを超える速度を出すために、空気抵抗を押さえる形状になっているそうです。主には、トンネル進入時の衝撃音を押さえるのが目的らしく、他国の高速列車はトンネルが少ないのと人口密度の少ない田舎を走るため、ここまでのデザインにはなっていません。ちなみにドイツ?だったかのデザイナーがデザインしたらしい…



3W3編成でした。97年8月30日製です。



6車体断面も円に近い形なのが判ります、この断面形状のため窓側の席は圧迫感があり、この点(居住性・快適性)での評判は良くないようです。私はあまり感じませんでしたが、ただ窓枠の下側の出っ張りは邪魔です…



500なか速い車両で乗車時間が短くなるなら、多少の居住性の悪さはカバーできると思うのですが、JR東海道の区間では最高速度が押さえられているために500系の速度メリットが出せておらず、残念な状況です。
ちなみに500系はJR西の開発した車両です、そのためJR東海から疎んじられているいう噂もあるようです…



7逆光ですがT型パンタグラフです。パンタグラフのある車両は乗り心地が悪いそうですが、嫁が買ってきてくれた切符は、この車両でした。仕方ないのですが…



8300系と比べると、形状の違いが判りやすいかと思います。



9この300系は、車体・電動機など0系からフルモデルチェンジした車両です。デビュー当時は「のぞみ」で運用されていた車両でしたので、なかなか乗れませんでした(昔、うちの会社は「のぞみ」に乗れないきまりでした)



700-1新大阪では700系レールスターが入線してました。カラーが違うだけで、結構印象が違いますね…
2x2列掛けで、快適な車内レイアウトらしいです。航空機との競争で、快適性を追求したのだとか…



700-2広島から出てきた営業の人は、通常のヒカリよりも20分遅くなるので「あまり乗らない」と言ってました、停車する駅が多いそうです。でも結構人気らしい、私も一度乗ってみたいと思ってます、グリーン車のような座席らしいです。



※ なお、私は鉄オタクでは無いので、多少の間違いはあるかもしれません…


ashiber at 19:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││出張 

2006年11月20日

ウインドブレーカー

めっきり寒くなりました。
自転車通勤の服装も考えないと…

7そこで、引張り出してきたこのウインドブレーカー。
どうやらこの船のクルーが忘れていった物のようです。
とある倉庫の事務所(の大掃除)でもらってきました…



8こいつの存在は私自身忘れていたのですが、先日調べものをしていて偶然(本当に偶然)この船の情報に行き当たりました。

あまり聞かない船の名前だったのですが、結構古い船だったようです。
で、気になってさらに調べていくと…

なんと、今はもうカリブ海に沈められてダイビングポイントにされてしまっているようです。
さびしーー 
でもスクラップにされてしまうよりも良いかも…


ashiber at 21:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││その他 

2006年11月19日

炭焼きステーキくに

48634ab1.JPGお泊りしていった義父と行ってきました。
肉くった〜 感でいっぱいです。

ashiber at 13:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││食事 

2006年11月18日

あんこう鍋

1嫁の母が遊びに来てくれたので、昼飯は両国駅前のイタリアンにしました…



2で、夜は義父と合流して神田の「いせ源」へ…
アンコウは、まだ少し早いかなぁ〜 と思いましたが、身も柔らかくて美味しかったです。聞いたら北海道の方から取り寄せたアンコウだという事でした。



3つきだしはホッキ貝かな?これ?



4アンコウの空揚げ



5最後は雑炊です、これが旨いんですよ、アンコウ鍋は…
という訳で完食です…


ashiber at 22:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││食事 

2006年11月17日

酉の市

八幡さまで酉の市が始まってます…

12

ashiber at 13:09|PermalinkComments(2)TrackBack(0)││その他 

2006年11月16日

市場寿司

結婚記念日でした。10年目に突入しました(汗)
お洒落にフレンチではなく寿司です(^^;

1アンキモ



2出来たての穴子、握りではなく単品で…



3久保田は残り少ないってことで「飲んでいいよ… 」という事になり、こんな絵に(汗)



4にぎりは「白魚」



5マグロは中トロかなぁ〜
脂がのってます蓄養マグロ?



6マツタケの土瓶蒸しが出てきました、エビやら白子やら美味しいです、当然香りも…


ashiber at 22:13|PermalinkComments(2)TrackBack(0)││食事 

2006年11月15日

玄関ライトの人感センサー

1宅急便で荷物が届きました…
人感センサースイッチです。これを…



2玄関のスイッチと交換します。
ブレーカーで元から電源を切って作業します。



3カバーを外すと、こんな状態です…



4上下のネジを外していって、取り出します。壁の裏にある金具を落としてしまうと、再度取り付けられなくなってしまうので、ネジを全て外さないように気をつけて、裏の金具ごと一緒に取り外します。



5スイッチの裏はこんな感じです。左右の隙間にマイナスドライバーを突っ込むと、配線が外れます。



6それから、廊下ライトのスイッチは残したいので、取り外します。矢印の所でカシメテあるので、こじって取り外します。



7慎重に配線を戻します。廊下ライトの配線があるので、ちょっとヤヤコシイです。また、配線を切って流用しましたので、少し配線が美しくないです(汗)

※ ここでデジカメの電池が切れたので、携帯カメラの写真になります…



8後は戻すだけです。



9つきました。カバーその他は、もともと付いていたものをそのまま流用しました。これで、夕方暗くなって帰ってきても、自動で玄関の電気が点灯します。荷物が多いときには便利です。なんで、もっと早くやらなかったのか…  と思うくらい便利でしょう。

ちなみに、この作業は電気工事士の資格が必要です…

ashiber at 22:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0)││その他 

2006年11月14日

100均のライト

日が暮れるのが早くなりました。
朝の通勤は寒いのが辛いくらいで支障は無いのですが、夜はもう真っ暗です。

ダホンは結構スピードが出るので、本来ならばヘルメットを被るくらいの用心が必要なのかもしれないのですが…

とりあえず、周囲に存在を知らせる目的でライトを買ってきました。
いつもの100均モノです。
さすがに作りはイマイチで、荒削りな金型のアラが見えまくりなんですが、本来の機能は十分です。

これに、劣化して電圧が下がってデジカメでは使えなくなった単三充電池を入れて使ってます。LCDは低い電圧でも点灯してくれるので、これまた無駄が無い、ちょっとエコな気分になれます…

1本当はプラスティックの固定金具で自転車に固定するのですが、はっきり言ってすぐに壊れる事が目に見えている構造です。こんなパキパキのプラスティックじゃスグに割れてしまいます。
なので、通勤用メッセンジャーバックのベルトの金具?に差し込むことにしました。位置的にも高い場所になるので、ドライバーへのアピール的にも自転車につけるより効果大だと思います。



2なんか、ついてきた金具より、イイ感じなんですけど…



3ドライバーからはこんな風に見えていると思われます。
効果的だと思います…



ashiber at 19:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││自転車 

2006年11月13日

11月場所2日目

やっぱり場所中はなんとなく張り合いのある毎日になりますねぇ〜

さて、会社の事務所が2階から3階に移動になり、仕事を中断してTVを見ることが出来なくなりました。でも大丈夫、机が壁際なので大相撲協会の映像配信をPCでコッソリ見ることが出来ます。

1欧洲は出島関との取り組みでした…



2



3立会、よくみたら左で張ってました。うちのカロぽい…



4勝ちました。
白鵬もいないし今場所は優勝のチャンスだ!



※ 著作権的に問題があるような気もするが…


ashiber at 21:46|PermalinkComments(5)TrackBack(0)││大相撲 

2006年11月12日

11月場所

111月場所が始まりました。
欧州は西の筆頭です。
長く怪我していた足の調子も良くなってきているそうで今場所は期待できそうです。
とにかく、大関にあがってからは不本意な成績が多く、本人も辛かったと思います。



2そんな事もあったのでしょうか?
ブルガリアの横に小さい字が…

そうなんです、琴欧州から琴欧洲に改名したんです。
違いが「琴の若→琴ノ若」くらい微妙ですが…




3今日は黒海戦でしたが、前に出て良い相撲でした。足の怪我によるバランスの悪さが全くありませんでした。マワシをとって前に出る、大関になる前の欧洲の相撲を思い出させる感じで、北の富士さん的にも良い相撲だったようです。

ちなみに手前は、嫁に「買って来ぃ〜!!」とパシらされた秋葉名物「おでん缶」です。



4うちの欧洲は、まったく変化なし、いつも通りです…


缶詰が欲しくて、猛烈に存在感をアピール中 ↓









ashiber at 20:14|PermalinkComments(2)TrackBack(0)││大相撲 

図書いろいろ…

1会社の机の移動にともない、不要な書籍を持ち帰ってきました。
DOSベーシックとかパスカルとか、さすがに使いたくても使えないので(最新のマシンでは動かない)、持ってる意味は殆どありません

と言うことは前から判ってまましたが、なかなか捨てられませんでした…

ちなみに今、全部合計したら10,100円。
でも、もう価値はありません。
一番古い本は89年の発行でしたので、もう20年前ですね…

一般的には、10年ひと昔。しかも流れの速いパソコン業界ですから、もう時代おくれの内容といえば言えるのかもしれません。

と書きながら、捨てるつもりで本棚から取り出したのですが、パスカル関係の本だけは、もう少し保存することにしました(汗)

これ捨てちゃうと、古きよき時代をしのぶものが無くなってしまうので… (^^;




2一方、こちらは図書館で借りてきた本です。ベアリング関係と機械設計関係で、適当に検索して借りてきました。
以前にも書いた「江東区の図書館の蔵書検索システム」で適当なキーワードで検索かけて選定したのですが、それダケではどんな内容の本なのか良く判らりません。なので内容を知りたい本は、amazonの書籍検索を使って表紙と内容を確認するという小技を使いました。amazonだと同じ著者の本とか関連書籍へのリンクも張ってあるので併用すると非常に使い心地が良いです。

というか、「amazonで検索して図書館で借りる」という感じでした最終的には…
取りに行くのが面倒だけど、江東区内の各図書館から約2日で、最寄の図書館に集めてくれるので、それほど支障にはなりません。

ちなみに、ベアリングで検索すると、シャーロックホームズシリーズで、コナンドイルと共著した人でナントカベリングという人がいるようで、たくさん軸受と関係ない本が引っかかってしまいます。




3そうこうして借りてきた本ですが、1つやたら古い本がありました。




41961年に発行された本でした。
内容は旧ソ連で初めてベアリング工場を作ったときの苦労話で、意図した内容ではありませんでしたが、まぁナナメにざーーと読みました。



5江東区の購入は昭和39年。



6借りた人もあまりいないようです。
こういうシステムも懐かしいですね。
今の江東区は、ネットワークでデータベース化されていて、本に付いてるバーコードをピッと読むだけで手続きが終わってしまいます。ネットで予約できるくらいですから当然ですが…


ashiber at 12:00|PermalinkComments(3)TrackBack(0)││その他 

2006年11月11日

ごるごんぞーら・ぴかんて

ワイン
今週買ってきたワインとチーズ。チーズは安かったので、イマイチです。もう少し時間を置いて熟成したら美味しくなるのかもしれませんが、食べちゃってます…


ashiber at 19:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││食事 

2006年11月10日

メッセンジャー的1日

本日、客先から送られてくる図面が、手違いで本社に送られてしまったために、ワザワザ丸の内まで取りに行くハメに…

と、面倒くさいと後ろ向きに考えてもしょうがないので、ここは一つ「築地で昼飯が食べられるからエエジャナイカ!」的発想に切り替えた…

しかし、本社で色々な人に捕まってしまい、まぁ「座って…」攻撃で本社を出たのは3時…(涙)
午前中に仕事が溜まってしまって、早めに抜け出せなかったのが悔やまれる…

本社を出て晴海通りを下るも、もう寿司屋はヤッテねぇーー!
チェーン店で鮨を食うのも、敗者的なので、めんどうだから晴海通り沿いの九州ラーメンでカナリ遅い昼飯としました。

みせなんか、らしい店構えなんですが…



ラーメン味は普通、化調の味しかしない…

うまいラーメンが食べたぃっ!

  : 
  :

ところでこの後、晴海トリトンのセオサイクルに寄り道して、ダホンのRブレーキのシューを購入しました。この前装着したFブレーキが良い具合なので、追加交換です。

で、本来ならこのまま家に帰ってしまいたかったのですが、仕事も溜まってるし、本社で関係ない書類の運搬をメッセンジャーのように頼まれてしまったので、真っ正直に会社に戻りました。


ashiber at 18:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││食事 

2006年11月09日

朝の猫

今朝のカロです。









※ 微妙に修正しました。ブラウザがOpera(ノートの小さい画面でも使いやすい
  ので私は愛用中)でも見れるようになりました。

※ MediaPlayer7が無いと観れないかもしれません…
  6で見れるタグが判りませんでした(勉強不足)

※ 見れないかはこちらで…




ashiber at 23:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││ネコ 

2006年11月08日

さらに続き…

回転中寝る前に良く考えたら、自転車が止まっているときは、昨日考えた様な状態だと思うのだけど、走っているときには、ハブ本体はタイヤと一緒になって軸の周りを回転するので、それにともなってベアリングも自転しながら玉押しの周りを回るような気がします(左図)

ん〜〜、結局「グリスを溜めておくための隙間」って感じがしてきました、こんなに騒いておいて…(汗)



ashiber at 07:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││自転車 

2006年11月07日

結局…

1この様に、一点荷重でガツンと荷重がかからないよう…



2最低2つのベアリングに力を逃がすため、こういった隙間が空きやすいようにしているダケ なような気がしてきた…



ところで、実は今回気が付いた点はまだある…
軸受け+玉押しは回転しない、回転しているのはハブ本体とベアリング玉である。なので軸受けは常に同じ場所(下側)に荷重がかかることになる。で、この荷重がかかるのは「玉押し」「ハブ」ともに上の方だと思っていたのだが、図をみて考えると下側なんですね。これ、実は今回初めて気が付きました。それと、何個か前に「意図的に、玉押しが構造的に弱く設計されている」などと書いたが、構造的に常にココに荷重が集中するのだ…

この話、そろそろ終わりにしようかなぁ〜

ashiber at 20:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││自転車 

ハブのグリスアップの際に気づいたこと…

自転車のハブのベアリングが「スカスカな謎」について、DAHONのベアリングをバラしたり、球押し研いたりしながら考えてみた…

この隙間は、DAHONのハブが特殊な訳ではなく、以前バラしたハブもスカスカだった。ちょうどベアリングの球が、もう一つ余計に入るくらいの余裕がある。たしか、シマノのハブもそうだったと記憶している。

以前の私なら「一つ無くした!?」と慌てふためくところだが、さすがに今はそういうもんだと納得している。でも、なぜ?

自転車の構造は、機能性・合理性が追及されるため、無意味な構造はない。
と言うことはこの隙間には、それなりの合理的な理由があるハズだ…


はぶ一般的なハブの構造はこんな感じである。筒状のハブ本体にベアリングの球が入っていて、それが飛び出さないように球押しで蓋をしている構造である。球押しはシャフトにダブルナットで固定され、ベアリングの球を押し付ける圧力を調整できるようになっている。ただし、これはカップ&コーンの場合で、最近はカートリッジ式のベアリングで調整がいらない場合もあるらしい(知らなかった…)



ベクトルさて、2・3日考えて導きだした答えがこの図である(正解かどうかは判らないが…)

球押しにかかる荷重(下向き)、これは「車重+体重+衝撃荷重」と考えてよいだろう。この荷重に対する反力として地面から突き上げる力がハブ本体にかかり、最終的には構造的にそれぞれのベアリングに分散してかかる。わかりやすく左図のように、真下(6時方向)からθの角度にあるベアリングについて考えてみる。この荷重Fは、ハブの構造から「球押しの中心方向に向かうf1」と「球押しの円の接線方向に滑ろうとするf2」に分解される(ベクトルってヤツだ)。つまり、球押しを押し付ける力はf1となり、当初のFよりも小さくなる。

ちなみにその大きさは f1 = F * Cosθ となる(はず)

ここでもし、ベアリングをギッシリ詰め込んで「真下にまでベアリングが来ちゃった場合」を考えると、その場合「真下のベアリングには荷重Fがモロにかかってしまう」事になる。
つまり、真下のベアリングは θ=0 だから

f1 = F * Cosθ
  = F * 1

となり、モロに荷重Fがかかるのだ…
(こんな事は計算しなくても直感的に判るけど)

これを避けるために「意図的に隙間を空けている」というのが私の推測…

---------------------------------------

と我ながら考察の鋭さに満足していたのだが、ネットで調べてみたら「ベアリングがギッシリだと、グリスを溜め込んでおく空間が少ないので空けている」というシマノ関係者が言っていたらしいという言葉がネットに書き込まれていた。

そんな理由?
もっと角度とか色々計算して空けてるんじゃないの?

結論はでなかったが、ちょっと気になる… (^^;


※ ちなみに、私は機械屋じゃないので、上記の計算が全くの検討違いな可能性もあることだけは付記しておきます(汗)。
  どこかに、ベアリングに詳しい機械屋はいないだろうか…


ashiber at 19:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││自転車 

つづき…


さらに気になったので、上記理論でベアリングの球にかかる最大荷重を計算してみた…

・球押しの直径10mm
・ベアリングの直径3mm

・荷重=体重+自転車の車重+衝撃荷重(体重+自転車の車重の50%)
   =75+13+44
   =132kg

と条件を仮定…


ただし、荷重は前輪・後輪に等しく分散しているとすると半分になるので

1車輪あたりの荷重=132÷2=66kg

さらに、左右2個づつの計4つのベアリングで分担していると考え、ベアリング1つ辺りにかかる荷重をさらに1/4とする…

よって、ベアリング1つ当たりの荷重 F= 66kg/4= 16.5kg

ここで、ベアリング1つ分の隙間からθを求め、1つのベアリングにかかる荷重f1求めると…

θ = 365°*1.5mm÷〔(10+3)*π〕≒13.4

f1= F *Cosθ = 16.5*Cos(13.4°) ≒16.1kg


思ったよりも大きい荷重だな…

おそらく実際には、少なくとも左右4つ位のベアリングで分担すると思うので、さらに半分くらいが正味の荷重と思われる…
ベアリング1個に8kgの荷重って、どうなんだ?
結構厳しい環境に思えるが…


※ SI単位は苦手なので(いつも)使いません。すみません…



ashiber at 19:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││自転車 

2006年11月06日

腰痛っぅ!

ネットで症状を検索すると、ヘルニアではなく、どうもギックリ腰に近い症状のようだ…
とは言っても、両者を区別するのは厳密には難しいようで、ギックリ腰の症状が進行するとヘルニアになることもあるようだ…

いずれにしても安静にして動かさない事が重要なので、しばらく激しい運動は控えた方が良さそう。やっと足首がよくなってきたのに。歳なのか…

ところで、DAHONのFブレーキですが「やっぱり」と言うか「さすが」と言うか、良く効きます。ブレーキレバーを引くとパットがリムに吸い付くような感覚で、ググッっと利きます。あまりに利くので、慣性による荷重でハンドルがしなるのを感じるくらいです。

止まらない自転車は怖い と止まるようになって感じました。
これで安全に通勤できます、スピードコントロールが出来るだけで、乗っていて楽しい(^^;

ashiber at 18:10|PermalinkComments(1)TrackBack(0)││自転車 

2006年11月05日

ダホン メンテ2日目

昨日の続きです…

1P8を購入時に付属品で付いてきた塗料です。自転車は使えば(特に折りたたんだりすると)必ず傷が付く運命にあるので、こういうサービスは大歓迎です。ダホン社の自転車に対する姿勢が伺えるような気がします…



3Fホイールをグリスアップしました。台湾での雨天走行でグリスが抜けているかと思ったのですが、まったく問題ないようでした、シマノのデュラエースグリスが新鮮な色のままでした…

えぇ、グリスも最高級品です…
パーツは買えないけど(涙)



4ところが!

玉押しに虫食いが…!!
調整がイマイチだったのか、それとも乗車時の衝撃によるものなのか…?
ダホンに付いているハブは、締め付けがキツすぎてゴリゴリしていたり、グリスが少なかったとする場合が多いので「購入時に調整した方が良い」という評判を聞いて、購入初期の段階で調整してあったのですが…

この辺の調整は紙一重です(緩くてガタガタでは痛みやすいし、キツければキツイで虫食いしたり、ベアリングが割れたりする)

時計の調整なんかでも、この紙一重のレベルにどれだけ近づけられるかが、時計技師の腕の差になるそうだ…

壊れるか壊れないかのギリギリの調整が良いという意味では、自動車レースなどで、スタート直後に壊れるマシンと、ゴール直前で壊れるマシンとの違いはメカニック的には大きいのだろう… などと思いながら炎天下のベランダで作業を続ける(汗)


6パーツを注文しても、玉押なんかだと取り寄せで時間がかかることは確実なので、とりあえずサンドペーパーでヒタスラ研いて玉押のキズを取ってみました。ちなみに、時計技師は光の反射で部品の加工精度を確認するそうです(曲がっていたりしてフラットでないと光が一様に反射しない)
玉押は、本当は交換した方が良いというのは判っていますが、趣味的に(実験的に)コレで様子を見てみます。
ハブ本体が壊れてはモトモコモナイ(ダホンのFハブは幅が狭い独自規格で一般品ではない、折りたたみはコンパクトになるが…)なので、玉押しは何かのついでに上野に出たときにでも注文してこようと思います。それと、段差の乗り越えなど、乗り方も注意しなければ…

なお、Rハブも開けてみたら同じように虫食いしてました。Fの玉押を磨くの疲労困憊した後だったので大ショックでした。
しかも左右両側…
結果、計3つも研いたので、座って作業していたにもカカワラズ、腰に激痛が、ぅぅ…



5幸い、ベアリングとハブ本体には問題は発生していませんでした(Rも同様、乗り方が悪いのかなぁ〜)

どうやら自転車のハブ(ベアリング)は、玉押に力を逃がす構造になっているようです。接触稼動(摩擦)する部品は、交換しやすい方の部品の強度を落としておくのが機械設計の基本です。ちなみに鉄道では、レールより列車の車輪の強度(硬度)の方が低い(磨り減りやすい)そうです。路線のレールを全部交換するのと、車輪だけ替える手間を考えたら納得がいきます。

単調な作業だと、いろいろ考えてしまう…



2ブレーキ本体はテクトロ社のショートアームVですが、利きがイマイチなのでパットを交換することにしました。パットはシマノの最高級品XTRをチョイスしました。自動車で言えば、最高級のレースグレードを使えるという意味からして、F1と同じ部品を使うようなイメージでしょうか? 市販品なので、少し大げさな表現かもしれませんが…


7とりあえず様子見なので、Fのみの交換です。メーカーが違うので、装着できなかったら嫌だな… とも思ったのですが、問題なく装着できました。




8こんな感じです、ハブのグリスアップに比べたら超簡単ですゎ…



ashiber at 21:05|PermalinkComments(2)TrackBack(0)││自転車 

2006年11月04日

奥出雲葡萄園

1今月の「翼の王国」に奥出雲葡萄園の記事がありました。偶然と言えば偶然?運命と言えば運命? ま、これも何かの縁なのかも…



2この葡萄畑でそだった葡萄から…




3このオジサンが作ったワインを…




4飲む…!

フレッシュで雑味のないシンプルな味です。
何にでも合いそうですが…



5ツマミは、嫁が買ってきたブルーチーズの王様(ロックフォール)、幸せな週末です…


ashiber at 21:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││食事 

ダホン メンテ

1前から「やらなきゃ、やらなきゃ」と思っていたのですが…



2ようやくダホンを洗う余裕が出来ました…
8月に台湾で酷使してきたので、メンテしないと… と焦ってました。
2ヶ月もホッタラカシだったんだなぁ〜

台湾では雨の中での走行が多かったので、油の混ざった泥がベットリと固着しています。ハブのベアリングも気になるところ、グリスが抜けてなければ良いのですが…



3銀座の帰りにコーナン(ホームセンター)に寄ってブラシを購入してきました。



4中性洗剤で洗います、泡が真っ黒です。
とりあえず一晩乾かして、明日グリスアップする予定です。毎週、3連休だったらいいのに…


ashiber at 18:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││自転車 

銀座→愛宕→築地→両国

天気が良いので自転車で銀座まで出てきました…

1銀座のニコンカメラギャラリーです。最新機種が触れます。D2もD200も有りました、触れます。偶然通りかかったのですが、日曜日なのに空いていて、カメラを選ぶのには良い場所だと思いました、欲しくなったらそのまま有楽町まで走ればビックカメラがあるし…



2途中にあったシャネル?な看板… 
創業昭和元年の歴史ある洋服屋さんで、テーラーメイドで非常に高価なスーツを仕立ててくれるお店のようです。



3今日の第一目的地です。田崎真也のチーズ店です。二階はワインサロンになっていて、ワインスクールをやってるそうです。

●ゴルゴンゾーラ・ピカンテ
●ロックフォール(2種類あったけど、マイルドと言われた方)
●ヤギのミルクで作ったブルーチーズ(名前忘れた)
●あと2種類ほど(ブルーじゃない食べやすそうなやつ)

を購入しました。残念ながら自家用ではありません(先日購入したのがまだ残っているので…)
でも、ちょっと試食できたので満足…

TVとかで見る、タイヤのサイズのチーズが奥(マル印のところ)で熟成されていました。少し食べたけど、普通のチーズの10倍くらい濃厚な味でした。

ちなみに、この店は少しカビ臭いです(^^;
チーズの匂いなんでしょうけど…



4その後、築地まで走り再びトミーナへ、ワンパターンですがズワイガニのカルボナーラを食べました。




5ピザは「ナスとベーコンのピザ」
非常に美味しいベーコンでした…
これなら普通のカルボナーラも期待できるかも…

ちなみに、ワタリガニのパスタは年末もしくは年明けからになるそうです。




6市場の外にビアンキの折りたたみ自転車が駐輪してありました。
そう、これダホンのOEMなんです、もう作ってないけど…

後ろが内装2段?+外装8段で、ちょっと特殊な構造です。
壊れたら直せるんだろうか?
一般的な部品構成の方が安心ですけどねぇ〜




7波除神社で酉の市をやってました。

立ち寄ってみると神社の奥に「海老塚」がありました。東京?天麩羅協会の建立でした…



8「すし塚」です、すし屋さんたちが建てたようです…




9活魚塚と鮟鱇塚




11鮟鱇塚のアップ




12神社の前には猫がいました…


ashiber at 18:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││食事 

2006年11月03日

琉球舞踊?

じゃまそうだったのでキャットタワーのテッペンのハウスを外しました。
外したとたん遊んでます。











BGMは…

美しくも切ないメロディーと力強いメッセージ
懐かしい三線の音色と 劇的で感動的な楽曲世界
全ての人の 心で響いていた
約2年ぶりのシングルはこんなにドラマティック

BEGINで「三線の花」
作詞・作曲・編曲:BEGIN/ストリングス編曲:萩田光雄


※ MediaPlayer7が無いと観れないかもしれません…
  6で見れるタグが判りませんでした(勉強不足)


ashiber at 23:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││ネコ 

2006年11月01日

玄品ふぐ

11月になり、そろそろフグが旨いだろうと出かけてきました…

9両国駅前の「玄品ふぐ」です、チェーン店ですがトラフグを安く食べることができます。養殖のフグですが、この値段で気楽に食べることできるというのは歓迎すべきことだと思います…

ま、養殖だから旬とか関係なさそうだけど :P



10店の前でフグがおよいでいます。このフグたちはディスプレイ用で食用ではないと思いますが…



1お通しで「皮刺」がタップリと盛られてきます。幸せです…



2てっさ(刺身)は実が厚くて満足感があります。天然とちがい身が柔らかいのを補うために厚く切っているだけなのかもしれませんが…



3空揚げです、ちょっと量が少ないかも…
あまり身がプリプリしていないのが残念…



4当然、ヒレ酒です。



5「てっちり」は鍋を使わず、紙の中にステンレスのプレートを入れて電磁調理器で加熱です、嫁的には洗物が少なくてうらやましいシステムらしい…



611月からはマツタケがサービスでトッピングされます。



7シメは雑炊、ごく淡白な味でした。あんまりフグから味が出ていないのかも…




8デザート付きでした(^^;


ashiber at 22:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││食事 

なかよし

1ふぁ〜〜〜



2蹴りっ!



3お詫びにペロペロ…


ashiber at 21:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││ネコ