2007年08月

2007年08月30日

福岡市博物館

25f11803.jpg予約した飛行機まで、時間があったので行って来た。
金印(国宝)、小さい…

消しゴムくらいでした(涙)


ashiber at 16:28|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2007年08月27日

とんかつ若

九月場所の番付も発表となり、久しぶりにに行ってきました。
琴春日が十両にもどってきたようです。今場所はTVばかりではなく、一度くらいは国技館に見に行こうかと思っています。

ashiber at 21:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││食事 

とりあえず完成

1それなりに鳴ってます。けっこう低音が出てるようです。適当に作ったので心配だったのですが、満足できる結果です…

しかし、市販は出来ない(手間がかかり過ぎて)方式ってことが良く判りました。

たぶん色は塗りません。ニスとか塗った方が音もよくなるらしいのですが、毎度のことですが面倒です(^^;

端子が秋葉で買った100円くらいの安物なので、チープさが匂いたってます。ここだけでもお金かければよかった。高い端子が沢山うっている理由が良くわかりました、ハッタリとして重要な部品なんですね。

ashiber at 08:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││その他 

2007年08月26日

自作スピーカー

嫁の命令で作ったカウンター下の棚のついでに、スピーカーの箱も新調することにしました。設計はここを参項に、少しだけアレンジしました。

1バシバシと木工用ボンドで、部材を貼り付けていきます。
木材カットの精度が重要だということが身にしみてわかりました。
同じ設定で切り出してもらった部材なのですが、ビミョーに合わない部材が2〜3点。
幅が長いなら、カンナで削って調整できるのですが、短いと…(涙)

2mmのベニヤの端材を買ってきて、短くて隙間が出来る箇所に張り合わせ、さらにカンナで削って調整しました。

ホームセンターでは結構丁寧に切ってくれたのですが、1カットだけズレてしまったようです。他のカットは良かっただけに少し残念です… (しかたない誤差だとは思います)

なお、本来はハタガネ等で接着する部材は圧着しなければならないのですが、体重かけてギュぅ〜 で済ませてしまいました。音質に影響してしまうかも…



2最後に、側面の板を張って完成です。
一晩乾燥させて、音だしは明日になります。



ashiber at 23:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││その他 

2007年08月25日

居酒屋ごっあん 改め ダイニングこころ

久しぶりに嫁と外食しました。

1サービス刺盛り。
かなりネタが良いです。マグロも天然物。
サンマ刺しを、一切れ隣に座っていたお客さんから貰ったが、これがかなり旨かった。
改装中に寿司屋で働いた(それだけの腕があって)程だから、何気なくパパパっとやってるようで、しっかり小骨が処理されているので、さすがとしか言い様がない…



2玉子焼きというよりは、ダシまき玉子なんだけど、見た目はオムレツ。
これも旨いのです。ネギが入っています。



3キノコ焼き だったか?
キノコの香りがとても良いです。

ashiber at 21:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││食事 

キッチンカウンター下の棚

1ホームセンター「コーナン」で、シナ ランバーのベニヤ板(t=18mmm x2枚,t=15mm x1枚)を購入。
パネルソーでカットもしてもらいました。




2材料の運搬は、前回同様にコーナン軽トラ(1時間まで無料)です。




3手前の細かい材料はt=15を切り出したもの。用途は秘密…




4組立ては3時間くらいで出来ました。
最初は、1x8を使う予定でしたが、あまりに状態の悪い材ばかりでしたので、ランバーコアを切り出すことに変更したのですが、本棚もコッチの方が良かったかもしれません。が、塗装が前提となるような気がします。
カウンターキッチン下でも結構目立つので、そのうち白く塗装する考えです。面倒なので、このまま…  という事も十分にありますが(汗)


ashiber at 18:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││その他 

2007年08月24日

リフト バレー ブレンド

1株主特典でもらった豆を,ヨーカドーのスタバで挽いてもらってきました。



2エスプレッソマシン用に、とにかく細かく挽いて! と頼みました。
結果は、ドトールより細かくて、マキネスティよりは荒い 中間くらいな感じでした。



3が、少し強めにタンピングしてみたら、かなりドローっとした感じで出てきたので、挽き具合としては丁度よい感じのようです。ちゃんと考えて挽いてくれたのかも…
暑いのと、豆が切れたので、エスプレッソはしばらく飲んでいなかったのですが、久しぶりに旨そうなクレマがタップリで、美味しかったです。
単純に考えると「高いなぁ〜」と思われがちなスタバですが、コストパフォーマンスは高いのかもしれませんね。



4フォームも上手くできました。


ashiber at 21:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││食事 

2007年08月23日

マンゴー・パッション・フラッペチーノ

1嫁から恵んでもらった株主優待券で…




2昼休みに「マンゴー・パッション・フラッペチーノ」を食してきました。
が、なんか想像していたのと違う、ってか酸味がある…

調べてみたら「マンゴーに甘酸っぱいパッションフルーツにハイビスカスアイスティーを加えたものです。」とのことで、マンゴーカキ氷的なものとは少し違います。パッション抜きとかできるらしいけど、ハイビスカスティーもたぶん酸味あるからなぁ〜

一番大きいサイズを注文したら、腹タプになりました(汗)
練乳入りのマンゴーカキ氷が食べたい…


ashiber at 12:58|PermalinkComments(2)TrackBack(0)││食事 

2007年08月19日

iPod 30G

1買いました。猫のチェック中…




2




3




4




5やっぱ、業界標準だけあって、何をするにも便利です。
音質も、言われているほど悪くはないよね… ?

もうすぐ新型が出るかも って噂もあるようですが「品質の安定した後期型の方が良かろう」という風に考えることにしました。
とりあえず今日からの出張で使い倒してみます。
ファーストインプレッションは水曜日以後になります。

ashiber at 15:49|PermalinkComments(2)TrackBack(0)││ネコ 

2007年08月18日

見やすい壁掛け時計を探してきた

1錦糸町のヨドバシに時計を買いにいってきました。その帰り道、足が疲れたので、ドトールで一服。
マンゴージュースがあったので、すかさず注文。
フローズンスタイルになっていて、意外と美味。季節メニューだと思うので、無くなる前にまた飲んでみたいと思うほど。



2部屋もそれなりに片付いた。モニターの配置方法など、気になる部分もあるが、徐所に改善していきたい。
それにしても居心地が良すぎて、動けなくなるほど。
今日からだいぶ涼しくなったのもあり、窓から入ってくる隅田川からの川風(たぶん)が結構心地よく、ソファーで本を読んでいたら、いつのまにか昼寝してしまった。
気が付いたら2時間過ぎていた…



3ヨドバシで買ってきた時計は、一番よく見える場所に配置しました。
こういう見やすい時計は好きです。
手持ちの腕時計は、ほっておくと止まってしまう機械式ばかりなので、確実な時計が1つあるのは大変心強い。

しかし、この時計 1020円 でした。この値段なら家中に配置したいくらいです。


ashiber at 23:33|PermalinkComments(2)TrackBack(0)││その他 

2007年08月17日

両国ホルモン 炙屋

両国駅前のモツ焼き屋さんです。
久しぶりに外食しました。
嫁の誕生日を忘れて飲みに行ってしまった私の戦後賠償的な意味合いがあります(涙)

1モツ煮と、ユッケ です。
どちらも旨かったですが、特にモツ煮のモツの上等さが際立っています。脂が乗っていて、普通のモツの3倍も4倍も上等と思いました。モツが違いすぎます、ちょっとビックリの旨さです。



2で、モツ3点セット的なものから頼みました。ここでビックリ、モツがやっぱり旨いです。まず、堅くない。噛み切れないイメージの多いモツですが、軽く炙っただけで溶けるような食感です。そしてバターのような甘さが脂にあります。そうとう上等な牛のモツなのではないでしょうか?



3カルビとかも結構食べたのですが、私が〆にチョイスしたのは、牛刺と御飯(中)。この肉をワサビ醤油で食べれば、至福の満腹感です。食べ過ぎて辛い思いをしてしまう結果になりましたが…



4チーズオムレツも美味しかったです。
焼肉以外のメニューも充実しているようです。


両国で肉といえば「くに」でしたが、より近くにできたコノ店のアドバンテージは大きいと思います。また食べに来ることになるでしょう、ってか書いていてマタ食べたくなる程です。

焼肉・モツ焼 といえば京浜東北線大井町近辺の焼肉屋が結構旨いのですが(品川駅裏に食肉市場がある関係で)、今回食べたモツ焼きは大井町近辺の焼肉屋のソレを超えるかもしれません…

ashiber at 20:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││食事 

古き良き台湾的CD

ダラダラして部屋の片付けは一向に進まない状態です…

1とりあえずCDを整理していたら、むかし台湾で買ってきた「あやしぃCD」が出てきました。

ORICON SINGLE BEST100 とか勝手に台湾で編集されたCDで、レコード会社の都合なんて全く無視です。光華市場(台湾の秋葉みたいな所)のアングラな店で買った訳でなく、フツーに台北駅前のCD屋とかで売っていて、おみやげで日本に買って帰ると喜ばれました。300円くらいだったと思います(記憶あやふやです)

今は、台湾でも著作権が厳しくなったようで、一切売っていません。少し寂しいです。



2ちょっと聞いてみたら懐かしくなり、軽く2時間くらいボーっと過ぎてしまいましたが、気になってiTunesに突っ込んでみました。

さすがにコノ怪しいCDはデータベースに無いようです。



3んが、森高千里 勝手にシングル集 的なCDは、ちゃんと曲名までサーチできました。

恐るべし iTunes  なのか?
恐るべし 台湾CD なのか?

ひょっとして 恐るべし 森高千里 なのか?


ashiber at 15:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││その他 

ミニコンポ(CD)のメンテ

3ミニコンポ(SONY製 たぶん中身はAIWA)の機嫌が悪くなってしまいました。東京に出てきた時に買ったやつなので、もう15年くらい使っています。SONYタイマーも最近は長く設定されてるなぁ〜  と諦めモードだったのですが、CDを認識しないという症状だったので、とりあえずレーザーピックアップあたりが汚れているのではないかと思い、クリーナーを試してみることにしました。



4CDにブラシ状の毛が付いているだけの構造です。右に大きめの毛と、左にも少なめの毛の束x2 があります。
この毛にクリーナー(無水アルコールか何か?)をつけてCDを回す(Play)すると汚れが落ちる仕組みです。
5〜6回繰り返すと、汚れが取れたようで機嫌が直ってしまいました。嫁の機嫌は直りませんが…



1力士味噌を炒飯の味付けに使ってみたら旨かったです。
味噌とニンニクは何にでもあうなぁ〜



2ネコはカラーボックスの1番下の段に入ったまま出てきません。もう何日も昼はここが定位置です。


ashiber at 13:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││その他 

2007年08月16日

先代 佐渡ケ嶽親方のこと

やはり書かなくてはなりません。

先日14日に先代の佐渡ケ嶽親方(もと横綱 琴桜)が亡くなられました。

我々夫婦が、九州の佐渡ケ嶽合宿所に顔を出すようになった時、稽古場には親方として顔を出されていましたが、実質的な稽古は今の佐渡ケ嶽親方(もと琴ノ若)が指導していたこともあり、目をそむけたくなる程の厳しい稽古(だったと聞いています)は行われていませんでした。

それでも、親方が見ているという緊張感が、張り詰めた糸のように痛いほど張っていたのが印象的でした。

そして親方の近くに行ったらもう「もと横綱オーラ」が出まくって、圧倒的な存在感でした。

琴光喜の大関昇進の際など、ちょこちょこTVに映ったりしていて「元気なんだな…」と思っていただけに、突然のことでビックリしました。

それにしても、琴光喜の大関昇進が間に合ったのが、本当に良かったです。



ご冥福をお祈りします…



ashiber at 10:41|PermalinkComments(3)TrackBack(0)││大相撲 

2007年08月15日

清く正しい本棚(ただし手抜き)の作り方 その6

最後に費用のまとめ

・木材      15950円
・木材カット代金   450円
・スレンダースレッド 498円
-------------------------
計        16898円


棚1台当たり 8449円でした。この値段なら、買うより安いと思います。しかも天井までのサイズがピッタリのオーダー本棚です。

なお、工具などは、他にも使ってこれから償却していくので計算にいれません。
設計費や人件費も、本来なら(業者に頼んだら)結構な金額になりそうですが、これは自分で楽しんだということで、ある意味逆にプラスに考えても良いと思っています。

とは言え、しばらくはこの棚の達成感に本でも読みながら浸りたいと思います。

実は本は片付いたが、他の荷物がまだ整理ついてません 〇| ̄|_

ashiber at 18:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││その他 

清く正しい本棚(ただし手抜き)の作り方 その5

1本を並べてみました。
全ての蔵書が、視界の中に全て見える  って快感はデカイです。
一覧性を利用して、整理を進めて、古い本や要らない本は捨てるようなサイクルも構築していこうと思います。

また、2段に積んであったカラーボックスを1段にし、反対側の壁に並べたので、結構な収納スペースになりました。また高さが目線より下になったため、部屋が広くなりました。



2荷物置き場になりがちな机は廃止して、PCはカラーボックスに押し込みました。キャスターのついた台の上に載せ、自由に移動できるようにして、椅子の横に配置する予定です。



作業時間としては、以下のような感じでした。

材料手配・運搬 0.5日
棚の高さマーキング・下穴の削穴 0.5日
組立て 0.5日

慣れてきたら1日で製作できそうです。
いずれにしても、私でさえ色々と用事をこなしつつ2日で組立てられたので、土日に2日の休みが確保できれば、天井までの本棚が自宅に導入することが出来るって訳です。



ashiber at 15:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││その他 

2007年08月14日

清く正しい本棚(ただし手抜き)の作り方 その4

11出来た棚(1段目のみ)を並べてみました。
奥行きの少ない薄い本棚なので、それほど圧迫感がありません。将来的にはここにも本棚があっても良いかもしれません。
真中あたりに液晶TVが入るようにしても良い感じではないでしょうか?



22当初は、清く正しく塗装をするべきと思っていたのですが、白木のままでも良さそうなので(面倒くさいし)、このまま無塗装で使うことにしました。
棚板の上面は綺麗な面がくるように組み立てましたが、それでも松脂が出てきそうな箇所には透明なガムテープを貼って対処してみましたが、本来ならば塗装するのが正解だと思います。



1早速部屋に設置してみました。
梁の下のスペースにピッタリです。というか本棚はここに配置しろ と言わんばかりの梁の出っ張り方です。



2耐震対策として、1段目と2段目をネジで4箇所締結しました。また本棚どおしも1箇所で固定してあります。これと、梁の下の隙間に介在を突っ込むことで、かなりの地震でも倒壊することは無いでしょう。



ashiber at 15:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││その他 

清く正しい本棚(ただし手抜き)の作り方 その3

1棚板と側板をネジで締め付けたら、作業台の天板にしていた本来の裏板に棚の位置をマークします。マークするのは裏板の裏面です。
ベニヤ板は裏表がありますが、棚の裏になる面はどーでも良いので、綺麗な面を棚の内側(本の後ろになる側)になるように考慮します。

将来的に棚の改造、もしくはバラシテ廃棄するような場合のことも考慮して、棚の組立てには木工用ボンドを使用せず、ネジだけで組み立てる事にしました。この辺が、清く正しくない手抜きの部分です。

このため、裏板も構造材として強度を分担してもらうモノコック構造的な見地から、少し厚めのt4.0のベニヤ板を使用しました。
結果、十分な強度は確保できたようです。




2裏板を固定するネジの位置を出すためのものなので、精度はそれなりで良いでしょう。



3こんな風に、裏板側から棚板・側板の位置がわかれば十分です。




4棚の裏側に、裏板をマークした線の通りに配置します。



5あとは、ネジをバスバスとネジ込んでいくだけです。




6ネジは、あらかじめネジを打つ場所に配分しておくと、テンポよく作業することが出来、時間の節約にもなります。作業のテンポが、精度の面でも有効だと思います。

なお、ネジはコースレッドよりも細い、スレンダースレッドを使用しました。長さは40mmです。ネジで板が割れることを心配したのですが、こういった用途向けに作られているだけあって、スムーズな食い込みで全く心配するようなことはありませんでした。
普通のコースレッドL=45mmでも大丈夫だったかもしれません…



7なお、ネジ込む際の注意点ですが…

この様にナナメになっては、板からネジが飛び出してしまいます。



8一方、この様に板に対して平行ならば、画面の左右方向にナナメになっても板からネジが飛びだすことはありません。
やってりゃ気付くことですが、ま参項まで…


ashiber at 11:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││その他 

2007年08月13日

清く正しい本棚(ただし手抜き)の作り方 その2

1材料を搬入しました。

材料は自転車で10分のホームセンター「コーナン」で調達し、カットもやってもらいまいた。清く正しい… によればカットはプロに頼み、自分でやって疲れてはいけないそうです。精度の面でもノコギリで切ろうと思ってはいけません。
コーナンでは、1カット30円で切ってくれます。1x8材なら2枚重ねで切ってくれるので実際には更に半額程度の金額になります。
なお、棚板の長さが違ってしまわないよう、棚板は連続してカットしてもらうように注文しました。カットする機械の設定を変えないで、同じ設定で切ってもらうことで、極力誤差をなくしてもらうのです。完成した棚の幅が全体的に2〜3mm小さくなったり大きくなったりする事はたいした問題ではありませんが、棚板それぞれが2〜3mmズレてしまっていては組み立てられません。
逆に、この点だけ気をつければホームセンターのカットサービスで十分だと思います。
また、棚になる板は、売っている状態での端は使わないように最初に切り落としてしまい、そこから正確に必要長に切断してもらうのが精度の面でよいと思います。金額的にもこのカット代はケチるべきではありません。

なお、運搬にはホームセンターが無料貸し出ししてくれる軽トラを使用しました。軽トラって、サブロクの合板が丁度載るんですね、よく出来てるなぁ〜 と関心しました。



3棚の位置を採寸していきます。
左右の側板を2枚セットで、清く正しく2枚一緒に採寸します。これで左右の誤差は理論上無くなります。
また、棚の高さが320mm、棚板が19mm、とそれぞれの長さを採寸していっては誤差が出ますので、一番下からの累積長を計算しておいてマークするのが良いでしょう。



2採寸がすんだ板の、上の板と下の板の位置を変えると、先ほどマークした印が上と下になるので、一気に線を引きます。また、ネジを打つための下穴の位置も正確にマークしておきます。



4下穴は使用するネジより少し大きめのキリで削穴します。棚板面に対して平行になるようにドリルの角度は気をつけます。
ちなみに、採寸した面が棚の内側です。よって、採寸とおりに棚を配置すれば、下穴の位置は清く正しく棚板のセンターになるのです。



5床においての作業は、間違って床まで穴を開けてしまったりする危険があるので、必ず何かの台を用意しましょう。
また、中腰の作業は疲れるのと作業性が悪いので、適当な作業台を用意した方が良いでしょう。要は、2段目の棚を先に作ってしまうと、作業台として利用できるので後が楽だってこと…



62段目の棚に裏板となるベニヤ板を載せて作業台とし、棚を組み立てて行きます。
この頃には、なぜこの素晴らしい工具(電動ドリルドライバー)が一家に一台ないのだろうか? と思う程に手放せないものになっているでしょう。なりました (^^;
実際、カラーボックスの組立て一つとっても非常に楽です。



ashiber at 13:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││その他 

清く正しい本棚(ただし手抜き)の作り方 その1

1以前から、このブログに露出することもあった私の部屋の現状を打開する時が来ました。
「いいかげん片付けろ!」という嫁の命令に従うまでもなく、たびたび片付けているのですが、すぐに散らかってしまうのです。
ここでエントロピーの増大則を持ち出しても、嫁にはまったく無意味であり(むしろ逆効果)、ただヒタスラ片付けるのみです。しかし、それにしても片付かない。
床面に散らかる雑誌(カラーボックスには高さが高くて収納できない)が原因の一つであることは明確で、どうしたものかと悩んでいるときに「清く正しい本棚の作り方」というサイトにたどり着きました。

大変よく出来たサイトで、「清く正しい」という形容詞に偽りはない とだけ記しておきます。

要点としては、
・家具屋で売っている本棚は使いものにならない。
・世の中に買うより作った方が安いというものは殆どないが、稀な例外の一つが本棚である。
・本棚の奥行きが深いと、本を収めて余った手前側のスペースに、ついついウッカリと別の本を並べてしまう「魔の二段収納」を誘発しがち。まさに今のカラーボックス本棚の状態。

詳細はリンク先を読んでください。薀蓄編を読むだけでも、本棚に対する考えが改まるでしょう。



2さて、当初は「清く正しい本棚の作り方」とまったく同じものを作る予定でいたのですが、設置するスーペース(主に天井高)や蔵書の数などから、それなりにアレンジすることにしました。
結局、材料は安さに目がくらみ2x4材(正確には幅広の1x8材)を使うことにしたので、ほぼオリジナルな設計になりましたが、上下2段に分ける方法など基本設計は準拠したものとなっています。
この二段に分ける設計は、なかなか考えられていて「本棚の運搬」「引越し」「材料取り」等が適当なサイズで1段目を最大限大きく製作し、2段目で天井までの高さを調整するので無駄がありません。
部屋の模様替え・引越しなどで本棚を移動する場合にも、2段目を作り直せは対応できるのです。

私の設計では、完成時の本棚の高さが「天井高−10mm」となるようにしたのですが、1x8材の長さがL=1820mmと思っていたのが、実測値で1830mmだったため、その分1段目が10mm高くなりました。結果、天井(梁下)ピッタリの本棚になってしまい、冷や汗ものでしたが、結果オーライでした。
また、一番下の棚を床面から浮かせる部分(ハカマ)の材料は2x4材を使用する予定でしたが、1x4材が売っていたので、これを使用して(薄くして)コストダウンしました。

なお、清く正しい… のサイトでは、無垢材は狂いが出やすいので推奨していませんが、強度的には今のところ問題なさそうです。
また、狂いのある木も何本かありましたが、ネジで組み上げたら適当にしなって吸収してしまったようで、特に破綻した状況にはなりませんでした。



3各段に収納する本の種類を決め、蔵書のだいたいの比率とあまり違わないようにしておきます。
文庫本を対象にした棚も、文庫本より少し大きい新書がギリギリ入るようにして、本の収納に融通が利くようにしました。可変式の棚ではないので、この設計が非常に重要で、実際には製作にかかった時間より、設計に費やした時間の方が多いくらいです。シビアに設計したおかげで「清く正しい… 」よりもCD用の棚ですが一段多く設計することが出来ました。

なお、可変式の本棚の作り方を紹介しているサイトも多いようですが、一度本を収納したら二度と棚の高さは移動しない、つまり「収納する本のサイズ・量が判っていれば、棚は固定式で良い」という清く正しい… の理論は適切だと思います。



ashiber at 09:54|PermalinkComments(1)TrackBack(0)││その他 

2007年08月12日

アボガド鰹 & 力士味噌

1アボガドとマグロをワサビ醤油で食べようと思って買出しに行ったのですが、マグロが高かったので、安くて油ののっていそうだったカツオで作ってみました。

カツオでも旨かったです。結局、アボガドは薬味のようなもので、何にでも魚には合うのかもしれません。

あと、小皿の方は「力士味噌」です。
キュウリにつけたり、そのまま御飯のオカヅとしてもイケます。

造りかたはコチラを参項にさせてもらいました。
力士料理なので鳥ひき肉が正式なもののようですが、今回は冷蔵庫に余っていた豚ひき肉を使いました。

ニンニクと味噌が、夏バテした体に食欲を呼び戻します。


ashiber at 19:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││食事 

2007年08月11日

フローリングのワックス掛け

1フローリングが汚れていたので、ワックスを掛けました。
水拭き(台所用中性洗剤を少々添加)して汚れを落とし、ドリドラにスポンジパフを装着してワックスを塗りこみました。無駄な買い物ではない! というアピールにはなったのではないか… と思います。

でも、ワックスって塗れば良いだけなので、このような装備はあまり重要ではないようです。

それよりも、汚れを吸った古いワックスを綺麗に除去する事の方が重要です。
よく見ると、薄黒く汚れたワックスがコベリついているので、ちゃんとしたワックスリムーバー的なものを使用した方が良いかもしれません。

今日は疲れたので、次回チャレンジしてみます。



ashiber at 23:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││その他 

宅配ピザ

1嫁が「ピザ喰いたい」ってので注文しました。
最近はネットで注文できんのね…
便利でした。



2ピザーラお待たせ ってな感じで、ジャニーズ系の少年が配達に来ました。
夏休みだから高校生のバイト?
それとも大学生くらいだったのでしょうか?

高校生と大学生の違いが判らなくなって、かなりオヤジ化が進行していることに気付きました(涙)



3ダルビッシュ サエコが宣伝している、チーズを付けて食べるやつを注文しました。あんまり腹へってなかったけど、ペロっと食べてしまいました。


ashiber at 12:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││食事 

2007年08月10日

辛ラーメン

1昼飯の辛ラーメン
胡椒を少し入れるつもりで蓋を回して振りかけたら、どばっ と出てしまいました。
蓋がネジ式じゃなくて、カパッと開けるだけで良いタイプだったようです。

かなりスパイシーな辛ラーメンになってしまいました(涙)



ashiber at 12:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││食事 

2007年08月08日

ブラック アンド デッカー KR100RE

HERO試写会効果で、いきなり訪問者数が100人を越えてしまい、ちょっとビビッテます…

1さて、野暮用で根津まで行った帰りに(とうぜん自転車で)、秋葉に寄って買ってきました。ヒロセテクニカルで購入。ネット通販より安かったです。
以前から欲しかった電動ドリルドライバーです。
色々なところで調べると「リョービのFDD-1000」が良いという意見が多いのですが、回転数が無段変速で初心者向けな事、ビットを咥える部品がキーレスな事(そうじゃない方が良いという意見もあるようだが)、安かった事 とでコレをチョイスしました。



2リョービのFDD-1000 との比較で、カタログスペック上は遜色無いことはだいたい判っていたのですが、唯一トルクが良くわかりませんでした。
締め付け可能なネジのサイズや、削穴可能な穴のサイズなどからも、同等程度と思っていたのですが、なぜかトルクについてはカタログにもwebサイトにも記載がどこにもありませんでした。
が、購入してみたら取扱い説明書に記載がありました。
6.9N・mだそうです(KR100、KR100REともに同じ値)

リョービFDD-1000は6.4N・mなので、トルクは上のようです。少し安心。



3ところで、B&Dのコードレスドリルは、アポロ計画において月面の掘削に使用されたそうです(同社カタログによると、1971年のAPPOLO15号のようです)
しかし、見ればみるほどウソくさい写真です(涙)

この写真だけで、アポロは月に行っていないんだ…  と思えてきます。



4さて、嫁がウルサイのでネコです。
ブログのおかげで嫁に内緒の活動が出来なくなりました(汗)


ashiber at 23:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││その他 

2007年08月06日

HERO 完成披露プレミア試写会

久しぶりに江戸城址にやってきました。
いや〜 デカイ城です。
徳川殿の城はデカイっす。

1枡形の向かって右側に、城の構造としては正しく配置された田安門を抜けると…




2そう、武道館です。




1.2嫁が雑誌の懸賞で当てたHEROの試写会だったのです。
全国初の試写会だそうで、20万人分の5千人の当選確率だそうです。
0.5/20 = 1/40 → 2.5%の確率ですね。



1.5このパンフに顔写真が出ている出演者のうち「タモリ、中井貴一、イビョンホン、綾瀬はるか」以外全員が舞台挨拶にやってきてました。

しかし、女優って綺麗だねぇ〜 つくづく思いました。




42階席で、音響係りの後ろでした。いちばん良くない席だったかも…




3良く見ると、イコライザー的なソフトが立ち上がってました。ThinkPad でした。



5試写会が終わって出ると、TVで良くみるインタビュー風景が…
捕まらないようにソソクサと帰ってきました。


ashiber at 23:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││その他 

AUの携帯を動画再生マシンとして使ってみる

Zaurus 以外に検討しなければならい機材として、携帯電話を忘れる訳には行きません。

Podcast動画を携帯電話で見れるように変換するのは、前出の携帯動画変換君でも出来るのだとは思うのですが(それが目的のソフトだからね)、ここではApple(QuickTime Player)と相性が良いだろうと思われるQTConverterを使用しました。

正直に書けば、携帯動画変換君では、携帯電話の画面フルに表示させる設定が判らなかった というのが主たる理由ではあります…(涙)


11変換形式は 3G(agp,3g2,amc)を選びます。
が、このデフォルトのままではサイズが小さい動画に変換されてしまいます。
なので、赤矢印をクリックして出てくる以下の窓で、詳細設定します。



22ファイルフォーマットは「3GPP2」 です。
イメージサイズは携帯の画面いっぱい(QVGA)になるよう320x240に設定します。

なお、この設定は「W42S用」などと名前をつけて保存しておくと良いでしょう。
別名で保存というボタンが、上のメイン画面に用意されています。

ちなみに10分の1くらいにサイズが圧縮されます。画像は落ちますが、サイズは良い感じです。



1変換した動画(NBA Video Podcast)を、正月に1円でゲット(MNP)したW42Sに表示させてみました。

今回始めて、PodcastをiTunesから検索してみましたが、ずいぶん色々が番組が用意されているもので驚きました(あやうく時代に取り残されるところでした…)

しかし、iPhone の例を出すまでもなく、networkとどのように融合していくかがiPodの課題ですねぇ〜
Sonyにも、もうワンチャンス位は巻き返しの機会が残されていそうですが、実際は難しいでしょうねぇ〜

携帯電話は、飛行機の中で使えないという重大な欠点はありますが、2Gくらいのメモリースティックを購入して、こちらをしばらくメインで使ってみるのが幸福の第一歩のような気がします。

しかし、本体に内蔵されている1Gのメモリーが、今回の用途に使えないのが誠に残念です。着メロ(R)、着うた(R) 等の、パケ代と稼ぐことができる用途にしか開放されていないようです。なんともケチ臭い話です。


ashiber at 01:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)││その他 

2007年08月05日

iPod じゃなければダメなのか?

という事で、部屋に沈没している機材を引っ張りだしてきました。

オヤジサラリーマンの友 sharp Zaurus です。
3年くらい使ったのかなぁ〜

数が売れたシリーズであった事と、開発ソフトをユーザーに開放した戦略で、ユーザーが作成した出来の良いソフトが豊富にあって、非常に使いやすく、またCFスロットの拡張性からネットに繋いだり色々なことが出来た機種です。

が、両国〜品川間の通勤往復2時間が無くなり、使わなくなりました。

スケジュール帳で「月の予定表V」ってのがあるんですが、これより使いやすいPIMを私は見たことがありません。sharp製のソフトのスケジュールデーターを参照するだけのソフトですが、見せ方が上手です。ってかsharpのソフトがダメすぎ…
この「月の予定表V」と「X年日記」という、過去の同月同日のスケジュールを一覧するソフトの組み合わせは秀逸です。

日々使うスケジュール帳としては、紙の手帳がすくぐれていると思うけど、5年間のスケジュール帳を持ち歩くことは出来ないので、データベース的な使いかたをしようと思ったら、電子的手帳の方が優れていると思います。

今、見たら1999年から2005年のスケジュールが記録されてました。
これらのデータは、すべてフラッシュメモリーに記録されており、palmのように電池が切れてもデータが飛ばないところがZaurusの良いところでもあります。

ちなみに3年前は台湾から帰国した日のようです。6年前は富山にいたらしい…


さて、話がそれましたが…
実は、研修の帰り築地に一人で鮨を食いに行き、その途中で銀座のAppleストアに寄りました。相当ipodが欲しくなっていたことは否定しません。

が、ipodじゃなければダメなのか? と考えたときに他にも選択肢があるような気がするのです。買うとしたら ipod30G だと思いますが…

たしかに良いよねipod。podcastいいね…
CNNのニュースが見れるんだ〜 ふぅ〜ん と唸って帰ってきました。

1で、同じようなことが出来ないかと試してみたのがこの写真。
CNNからとってきた動画を、携帯動画変換君で変換しました。このソフト、フリーソフトながらzaurusで見れる動画に変換可能です。

SD-VIDEO(ASF)形式の設定です。ISO MPEG4+G.726音声のデータを出力します とうい実験中の設定を選らべばOKです。

ちょっと音質が悪いのと、ノイズが乗りますが実用範囲です。
英語が聞き取りにくいのはヒアリングが悪いのと、音質のせいだと思います。



2アニメは画質が悪くても、比較的ブロックノイズは目立ちません。

新幹線(N700)の100Vコンセントが一般的になったら、バッテリーを気にせず移動中に映画を楽しむことが可能です。

しかし、このマシンは少し出すのが早すぎたのかも… >シャープ
今ならCFも大容量で安くなってるし、こういった使い方も十分にありだと思うのだけど…





ところで良くみたらSPEAK PLUG じゃなくてSPARK PLUG ですね orz 


ashiber at 11:35|PermalinkComments(1)TrackBack(0)││その他 

2007年08月03日

KOSS SPEAK PLUG

先日の会社の研修は、経営工学的なものでした。自社が株式市場でどのように評価されているか?とか、株式評価の指標などなど勉強して帰ってきました。
とりあえず役に立つとは思えないのですが、意外や意外、結構面白かったです。

そして、そこで産まれて初めて「経営コンサルタント」なる職種の人間を観察することができました。

・話は面白い
・時計はローレックス デイトナ
・デジカメ購入歴は50台以上(商品分析でしょうか?)
・オーディオも300万円以上かけてるらしい…
・SEIKO GS(スプリングドライブ)の40万円がビックカメラのポイントで買えるくらい買い物してる。40万もしたのにオーラが無い時計と嘆いていた(笑)

などなど、非常に興味の尽きない人物でした。

ソニーとエプソン(SEIKO)のケーススタディをやったのですが、この課題のチョイスもなかなかなかです…

結局「強みのある分野を伸ばすしかない」という結論になるようなのですが、それが無いから苦労してるんだよね…

とはいえ、伸ばしかたというか戦略も色々ある訳で、判り易い例として「VHSとβ」や「SONYのネットワークウォークマン と i-pod」などが紹介されていました。前者はド定番ですが、後者も技術よりはマーケティングの差なんだそうです。
音質が良くても独自フォーマットしか再生できないネットワークウォークマンよりも、比較的ルーズに再生できるi-podの方が売れたという話なのですが、経営的にはiTunesによる顧客の囲い込みが秀逸なんだそうです。たしかに、いつのまにかiTunesを使うようなってます σ(^^;

話を聞いているうちにi-podが欲しくなってしまったのですが、とりあえず我慢して、研修帰りに川崎のソフマップで、ヘッドホンを購入して買えってきました(逃避とも言う)。


1ネコに噛まれて、ボロボロです…(言い訳)



2耳に突っ込む部分が、耳栓(イヤーウィスパー)的な材質で、装着感が値段の割に良いです。
それと、コードの長さが左右同じなので、SONYのヤツのように変に絡んで「キぃー」となることが無いです。ダウンタウン松本人志も良くTVで言ってるけど、コードは同じ長さの方が使いやすいです。

ashiber at 22:38|PermalinkComments(3)TrackBack(0)││その他